MIT

made in tokyo

ロックとメローの
繋ぎ方と角始末

初めに

ミシンをかけていて予期せぬ箇所で糸が切れるというのはとてもショックです。 ロックとメローの場合のそのショックを少しでも和らげる方法を紹介します。 更にその方法を利用して角始末にも応用します。

ロックとメローの繋ぎ方

ロックとメローの場合は返針がないので繋げてかける場合に糸始末という工程があります。 針穴の大きな刺繍針やミラクル針などを使って残した糸を編みに通すやり方があります。

< ミラクル針 >

ミラクル針

< 編みに通す >

ロックの間に通す

これはとてもめんどくさい作業になり、出来ればやりたくない工程です。 その工程を省けるようにします。

まず下の画像のように途中で糸が切れた場合です。

< ロック >

ロックが途中で切れている

< メロー >

メローが途中で切れている

押さえを外して爪に編み込まれてる糸を後ろに引っ張って爪から外します。 少しでも残っていると糸が余ったままかかってしまい絡まったようになってしまいますのでしっかり抜ききりましょう。

< ロック >

ロックが爪に編まれている

< メロー >

メローが爪に編まれている

抜いた糸を手前側に引っ張ります。

< ロック >

編まれたロックを爪から外す

< メロー >

編まれたメローを爪から外す

手前側に引っ張った糸の上に生地を載せて針を落として針目の位置の確認をします。 始まりの位置をしっかり合わせないと縫い目がズレてしまいます。 針の位置が合わないといかにもミシン目を接ぎましたという感じになってしまいカッコ悪いです。 針を合わせて押さえを下ろしましたら踏み始めます。 糸は掴んだまま手前に引いてロックのカッターで切りましょう。 小バサミを持つ手間も省けます。

< ロック >

ロック針の位置を確認

< メロー >

メロー針の位置を確認

針糸の位置を合わせてますのでうまく繋がれば巾が揃って見えます。裏側には入れ込んだ糸が見えます。

< ロック >

ロック完成表

< メロー >

メロー完成表

< ロック裏 >

ロック完成裏

< メロー裏 >

メロー完成表

裏から見ると引き込んだ糸が見えます。

角始末

次は角始末です。角は切らずに繋げてかけることができればそれに越したことはありません。 繋げるのを忘れて縫い切ってしまった時などに使える技です。 やり方は上の説明と同じです。爪から編んである糸を抜き生地の裏に流してかけ始めるだけです。 かけ始めは出来るだけ生地のギリギリからかけるようにしましょう。 ロックはかけ始めで引き込まれて綺麗な角になりづらいです。ある程度思い切りが必要になります。

< ロック >

ロックの角

< メロー >

メローの角

< ロック >

押さえ外したロック

< メロー >

押さえ外したメロー

< ロック >

押さえを戻したロック

< メロー >

押さえを戻したメロー

< ロック表 >

ロック角表

< メロー表 >

メロー角表

< ロック裏 >

ロック角裏

< メロー裏 >

メロー角裏

このやり方はミシンの説明書に載せてあってもいいくらいのやり方かと思います。

終わりに

今回のやり方は簡単に言えばロックやメローでかけ初めの糸を始末ができるということです。 他にどんな時につかえるかというと、 プリーツスカートの縦接ぎ線などで裾上げが先にされてからプリーツ奥接ぎの縫い代をロックする場合にも裾からかければ糸始末は不要になります。

例えばメローの場合は角のあるフリルの周囲をかける場合など今回のやり方がつかえます。 あまり鋭角になりますと角先が丸まってしまいますので全ての角に対応して出来るわけではないです。 私からのかなりマニアックなおすすめ箇所は、パンツの前明き見返しの周囲をロックする場合、左上前なら前中心側からかけることになります。 前見返しの前中心側の縫い代は見頃に中縫い後に折り返りますので見返し下端からロックのかけ初めの糸のほつれが覗くことがあります。 そもそも縫い代端が覗かないことの方がベストではありますがここでも今回の技は使えます。 特にロック糸の端はギリギリでカットするとほつれてきます。 このように表からは見えにくい所でもスッキリしておくと縫っていて気持ちがいいものです。 縫製は自己満足出来るのが一番気持ちがいいものです、