MIT

made in tokyo

裏付きアウトポケットを中縫いで付ける方法

初めに

アウトポケットを中縫いで付ける方法の紹介です。 今回は裏地で縫い代を隠して手を入れても縫い代は当たらず、見えないようにするやり方です。 ポケット口見返しと裏地の接ぎは一部まつり縫いする必要があります。 この仕様はポケット口からひっくり返すことになりますので皺くちゃになりやすいです。 皺が取れにくい生地ではおすすめは出来ません。

パターン

普通のアウトポケットに裏地付きのパターンです。 裏地がポケット口の見返し巾分控えてあります。 中で余りがでないように裏ポケットの周囲の縫い代も0.2c控えてあります。

ポケット周囲折る

ポケットの周囲を折ります。角丸は当て紙やイセミシンを入れたりしましょう。今回はイセミシンはいれず、当て紙だけです。

< 周囲を折る >

ポケット周囲を折る

< 当て紙 >

当て紙

< 表から >

ポケット表から

< 裏から >

ポケット裏から

裏地をつける

ポケット口に裏地を中縫します。ひっくり返す為の穴を開けておくので一部開けておきましょう。 ここはあとでまつりをする事はあまり考えず贅沢に開けておいた方が作業がしやすいです

< 裏地を付ける >

裏地の中縫い

< 針跡 >

針跡

一度粗ミシンで走ってほどいておくと、裏地に針跡が残ってまつり位置の目安になります。

表に仮止めして中縫い

本体に極コバで仮止めします。出来るだけギリギリを走って糸調子は緩めにしておきます。 糸調子を緩めにしておくと中縫いする時に仮止めを開くことが出来るので、キセがかかりにくくなります。

< 仮止め >

本体に仮止め

< 角丸 >

角丸

< 裏から >

裏から

次にポケットの中に入り、片押さえを使って中縫いを入れていきます。 仮止めの糸調子をゆるくしておいたおかげで、思いっきり開けます。コバ分のキセもかけずに中縫いができるようになります。

< 中縫い >

本体に中縫い

< 仮止めを開く >

仮止めの拡大画像

< 裏から >

裏から

< 裏から角丸 >

裏から角丸

このように糸調子がゆるいおかげで縫い目を開くことができるので、 裏から見たときに仮止めのステッチと中縫いのステッチがほぼ重なります。 角丸は突っ張らないようにやや控えて中縫いしています。

中縫いが終わりましたら仮止めのステッチをほどきます。

< 仮止めをほどく >

仮止めをほどく

< 裏から >

裏から

表ポケット周囲に裏地を付ける

ここからは、かなりわかりづらくなります。 ポケットをひっくり返してさらに身頃をポケットの中に入れ込みます。

< 身頃をポケットに入れる >

ポケットを身頃の中に入れ込む

< ポケット側から見た >

ポケット側から見た画像

< 身頃側から見た >

身頃側から見た画像

ポケットの中がパンパンになってしまうので、 入れ込んだ身頃をポケット口見返しの裏地との接ぎ線の空いている箇所を通して外に出します。 そしてポケット周囲を中縫いしますのでポケット口見返し分を折り込みます。

< 身頃を出す >

身頃をポケット口から出す

< 見返しを折り込む >

身頃をポケット口から出して見返しを折り込む

この状態で表ポケットの周囲の縫い代に裏ポケットの周囲の縫い代をたたきます。 表ポケットを身頃に中縫いしたステッチの出来るだけ際に叩きますが、無理してキワをせめすぎると表ポケットと身頃を噛んでしまいます。 この状態での中縫いは正確に縫いづらいので出来るだけ裏地の控えはパターンで調整しておいた方がいいです。 裏ポケットは最初のパターンの段階で0.2c縫い代を少なくしています。 この時も片押さえがおすすめです。身頃を縫い込んでしまうリスクが減ります。 ぐるり叩きつけましたら、ひっくり返して元に戻します。 身頃に付いているのは表ポケットでその表ポケットに裏ポケットが付いた状態になります。

< 表ポケット縫い代 >

表ポケット周囲縫い代

< ポケット周囲中縫い >

ポケットの周囲を中縫い

< ポケット周囲中縫い後 >

ポケットの周囲を中縫い後

< 中縫い、角丸部分 >

中縫い角丸

表に返す

裏ポケットが付きましたので、ポケットに入れ込んでいた身頃を返して元に戻しましょう。 最初に言いましたが縫い返し口は贅沢に開けておいたほうがいいです。今回は部分縫いですが実際の身頃はもっと大きいです。 縫い返し口が伸びてしまわないようにひっくり返す空きは大き目がいいです。

< 身頃を戻す >

身頃を戻す

表に返した状態を確認していきましょう。

< 表から全体 >

表から全体

< 表から角丸 >

表から角丸

< ポケット口内側から >

ポケット口、内側から

< ポケットの中 >

ポケット中

今回は構造を分かりやすくするために、裏地が付いている状態でもう一度ポケットをひっくり返して見ましょう。 ポケット内側の縫い目をわかりやすく見ていきましょう。

< ポケット内側を見る、全体 >

ポケット内側を見る

< ポケット内側を見る、脇側 >

ポケット内側を見る脇側

< ポケット内側を見る、角丸 >

ポケット内側を見る角丸

< ポケット内側を見る、底 >

ポケット内側を見る底

完成

ポケット口見返しをまつり閉じしましたら完成となります。

< 完成、全体 >

完成

< 完成角丸 >

完成角丸

< 完成ポケット内側 >

完成ポケット内側

< 完成ポケット口右側 >

完成ポケット口内側右

< 完成ポケット口左側 >

完成ポケット口内側左

< 完成、裏側 >

完成ポケット裏側

< 完成、図解 >

完成図解

完成後のアイロン

中縫い付けのポケットの周囲は多少なりキセがかかっています。それはポケットが突っ張らないように必要なキセです。 そのキセを無視してアイロンしてしまうと形が歪むこともあります。人間の目で描く直線には限界がありますので、 このように定規を添えてアイロンで撫で、バキュームで固定してしまいましょう。

< 定規を添える >

定規を添える

< アイロンで撫でる >

アイロンで撫でる

終わりに

ポケットの口からひっくり返す時はこの量がひっくり返るのかと衝撃的ですが。返してみれば大した事はありません。 最初の方にもお伝えしましたが、返し口になるポケット口見返しと裏地の接ぎ目は贅沢に開けておいた方がいいです。 最後にまつると思うと小さくしたい気持ちになりますが、ここは贅沢に開けておきましょう。 ひっくり返すときにポケット口が伸びてしまい、必ず後悔することになります。  後でまつればいいだけなのですから。 中縫いポケットは周囲がロック始末ならば中縫いするだけでいいので複雑なことはないです。 ポケット周囲の縫い代を隠す方法は今回のやり方以外にも、両面接着テープを使う方法やポケット周囲をぐるりまつる方法など、ネット上では紹介されています。 今回紹介したやり方はミシン工程は複雑ですが、まつり作業は多くはありません。 難易度はかなり上がりますが手を入れた時の安心感とスッキリ感は格段に違います。 画像を混ぜでも非常に分かりづらかったかと思いますが是非トライしてみていただきたいです。