MIT

made in tokyo

袋縫いの脇線に
縫い目利用の
ポケットを
作る3

初めに

このシリーズは続きになっています。まだご覧になっていない方は、 袋縫いの脇線に縫い目利用ポケットを作る1 袋縫いの脇線に縫い目利用ポケットを作る2 こちら先に見ていただけると、今回の仕様が圧倒的に簡単なのが理解していただけるかと思います。

今回はポケット口の縫い目を控えて見せないようにする為に、 ポケット口の手前側は裁ち出し見返しをつけて、ポケット口の向こう側にも裁ち出し持ち出しをつける場合のやり方です。 ポケット口に厚みが出ないのでとてもスッキリした仕上がりになります。 工程手順もスッキリしていて、想像以上に簡単ですので是非参考にしてください。 今回のシリーズの中では最も簡単なポケットの作り方ではないでしょうか。

そのスッキリしている工程手順です。

袋布を付ける

脇線〜袋布周囲を袋縫いする

脇線を縫う

袋布周囲を縫う

完成

パターン

パターンは前回のものに3cの裁ち出し持ち出しと、 見返しを加えて、その分袋布の巾も3cカットしてます。

袋布のパターン

今回も袋布が前にあるのでそのまま縫い代は前高にします。

袋布をつける

まずは袋布を見頃に袋縫いします。 縫い代の倒し方向は手前側と向こう側で逆にしましょう。 袋縫いで縫い代が重なるとかなりの厚みになってしまいます。 せっかくポケット口がスッキリするのに台無しになってしまいます。

< 手前袋布と袋縫いで接ぐ >

袋布と見返し端を接ぐ

< 向こう袋布と袋縫いで接ぐ >

袋布と持ち出し端をはぐ

糸印はポケット口の位置です

この時点で前は前、後ろは後ろで袋布がついた状態になります。

脇線から続けて袋縫い

次は、脇線から続けて袋布周囲の袋縫い一回目の縫いをします。

< 脇〜袋布周囲の中縫い >

脇線から続けてポケット周囲を縫う

< 角に切り込みを入れる >

角に切り込みを入れる

糸印はポケット口の位置です

上の写真のように脇線から袋布周囲を続けて縫います。 中縫いを入れたら角になる部分に切り込みを入れます。 縫い返した後にツレやすいので思いっきり入れましょう。

< 縫い返し >

縫い返してアイロンする

糸印はポケット口の位置です

縫い返してアイロンで整えます。 ここら辺でもうほとんど出来上がっています。

脇線〜袋布周囲を縫う

ポケット口まで脇線を縫い、袋布周囲も縫います。

< 脇線を縫う >

脇線を縫う

< 袋布周囲を縫う >

袋布周囲を縫う

下側の袋布のステッチは脇線に綺麗につなげます。

下側の縫い目は脇線につなげましたが、上側は今回はつなげていません。、 上側は横に2〜3針補強の中縫いを入れてもいいかと思います。

あっという間ですがもう完成になります。以前に同じシリーズで紹介した二つよりも圧倒的に簡単です。

< 完成表から >

完成表から

< 完成、定規 >

完成表から、定規

ポケット感がわからないので定規を指してみました。ちゃんとポケットがあります。

裏からも見てみましょう。 このシリーズで一番スッキリしているかと思います。

< 完成裏から、向こう袋布側 >

完成裏から向こう袋布側

< 完成裏から、手前袋布側 >

完成裏から、手前袋布側

裏から見るとよくわかりますが見返しも持ち出しも裁ち出しにしているのでポケット口には縫い目はありません。 当たり前なんですが・・・。

< 完成裏から、ポケット口上側 >

完成裏からポケット口上側

< 完成裏から、ポケット口下側 >

完成裏からポケット口下側

注意点

たいした注意点ではありませんが、ポケット口が余らないように確認することです。 袋縫い一回目の縫い返しの際のアイロンでちょっとしたキセなどが入ってしまうと、ポケット口にあまりが出てしまうことがあります。 そのまま袋縫い2回目(脇線〜袋布周囲の縫い)を入れてしまうと固定されてしまいます。 余りがどうしても出てしまったら、2回目の袋縫いをする前にアイロンでポケット口を平に押さえて袋布に向かって余りを逃しましょう。 袋縫い2回目のステッチを入れる際もその余りをキセとして入れ込むことをしっかり意識しましょう。

もう一つの注意点はポケット口に線をイメージしてポケット口の上と下のつながりを自然にしましょう、 縫い目としてつながってるわけではないので意外とつながりが悪くなってしまうことがあります。

最後に欠点をお伝えします。 ポケット口が真っ直ぐな縫い目でない場合は見返し端や持ち出し端をいせ込まなければならなくなります。 アウトカーブにポケット口があると裁ち出し見返しもアウトカーブになってしまいます。 そのせいでポケット口で二つ折りにすると内のりの余りが出てしまいます。 いせ込める生地であればなんとかなりますが、打ち込みの強い生地ではいせ込めずにギャザーのようになってしまい、 手を入れる度にゴロゴロしてしまうことになります。生地とカーブが合わない場合はこの仕様は使えません。

終わりに

この仕様はとても簡単で裏から見た時もスッキリしていて、おすすめの仕様です。 柄のある生地であれば向こう布を柄合わせする必要がなくなります。 裁ち出し持ち出しは向こう布の意味もあるからです。ですが先に説明した通り欠点もあります。 欠点というのはどんな仕様にもあるものです。 その時々でどの仕様が最適なのか選べるように沢山の仕様を経験しましょう。 その仕様をいつでも引き出せるように、奥行きのある引き出しに入れてはいけません。 奥行きのない沢山の引き出しが一面にあるイメージで経験を積んでいければ、後から引き出しやすくなります。 あくまでイメージですが・・・。

関連記事